節水トイレにはどの紙?詰まりにくい紙選び
節水トイレの詰まりを防ぐには、流し方や異物を入れないことが基本ですが、実は毎日使っている「トイレットペーパーの選び方」も非常に重要なポイントです。すべてのトイレットペーパーが同じように水に溶けるわけではありません。少し意識して紙を選ぶだけで、詰まりのリスクをぐっと減らすことができます。 まず考えたいのが、シングルかダブルかという選択です。一般的に、シングルは薄いため水に溶けやすく、節水トイレとの相性が良いとされています。一方、ダブルは厚みと柔らかさがありますが、一度にたくさん使うと水の量が少ない節水トイレでは溶けきれず、塊になって詰まりの原因となることがあります。もし頻繁に詰まるようなら、一度シングルに変えて様子を見てみる価値はあるでしょう。 次に注目したいのが、紙の「ほぐれやすさ」です。日本のトイレットペーパーは、JIS規格によって水に溶けやすいように作られていますが、海外製のおしゃれなデザインのペーパーや、特殊な香りがついたものの中には、日本の基準を満たしていない製品もあります。こうした紙は繊維が強く、水に溶けにくいため、節水トイレで使用するのは避けた方が賢明です。パッケージに「ほぐれやすい」といった表記がある製品を選ぶと安心です。 また、使い方にも一工夫を。紙をくしゃくしゃに丸めて使うよりも、きちんと折りたたんで使う方が、水の当たる面積が広くなり、スムーズに溶けやすくなります。もちろん、使い終わった芯を流すのは絶対にやめましょう。 節水トイレの快適さは、日々の小さな選択によって支えられています。次にトイレットペーパーを買う時は、ぜひ「詰まりにくさ」という視点で選んでみてください。それだけで、トイレのトラブルは格段に減るはずです。