マンションで生活していると、予期せぬトラブルに見舞われることがあります。中でもトイレの逆流は、日常生活に大きな支障をきたし、精神的にも負担が大きい問題です。一体なぜマンションのトイレで逆流が起きるのでしょうか。そして、万が一遭遇してしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。マンションにおけるトイレの逆流は、主に排水管の詰まりが原因で発生します。戸建て住宅とは異なり、マンションの排水管は上下階の住戸とつながっており、共用の縦管へと合流しています。この共有部分や、各戸から縦管へと繋がる横引き管のどこかで詰まりが生じると、排水の流れが滞り、行き場を失った水が下層階のトイレや排水口から逆流してしまうのです。詰まりの原因は多岐にわたります。まず挙げられるのは、トイレットペーパーの過剰な使用です。一度に大量のトイレットペーパーを流したり、溶けにくいタイプのペーパーを使用したりすると、排水管内で塊となり詰まりを引き起こします。また、流してはいけない異物も深刻な原因となります。生理用品や紙おむつ、ウェットティッシュ、固形石鹸、おもちゃなどが誤って流されると、これらは水に溶けないため、管の内部に引っかかり、やがて他の排泄物やトイレットペーパーを巻き込みながら大きな詰まりへと成長します。さらに、マンション特有の原因として、高層階からの排水が一気に流れ込むことで、下層階の排水管に圧力がかかり、それが詰まりを助長するケースも考えられます。築年数の古いマンションでは、排水管の経年劣化により内側に汚れが付着しやすくなっていたり、管の口径が小さかったりすることもあり、より詰まりが発生しやすい環境にあると言えるでしょう。では、実際にトイレが逆流してしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。最も重要なのは、これ以上水を流さないことです。パニックになって何度も水を流そうとすると、逆流の範囲が広がり、被害が拡大する可能性があります。まずは、止水栓を閉めて水の供給を止めましょう。止水栓は、トイレの給水管の途中に設置されているハンドルやレバーで、これを閉めることでタンクへの給水をストップできます。